メニューを開く


新着情報

溶接にはどのような種類がある?

金属と金属、金属と部材など、2つ以上の金属を接着する技術のことを「溶接」といいます。では、どうやって金属を溶接するのかというと、金属を溶かすことによって接着剤をつけたように接合することができます。

今回は、溶接の種類(技術)について簡単にお話をしたいと思います。

溶接には、主に融接、圧接、ろう接の3つの種類に分けることができます。

融接は、母材を溶融(溶かして)して冷やすことで接合する方法で、アーク溶接やガス溶接、レーザー溶接などは、この融接の種類に含まれます。

圧接は、母材を重ねたり密着させて機械的に力を加えることで溶接する方法で、ガス圧接、シーム溶接、摩擦圧接、プロジェクション溶接、超音波圧接、爆発圧接などがあります。

ろう接は、接合をする母材よりも融点の低い溶加材を使って、母材を溶かすことなく金属を溶接する方法です。ろう付けやはんだ付けなどがあります。

茨城県石岡市を中心としたエリアにて、鉄やアルミニウム、ステンレス、銅、真鍮などの金属の鈑金加工や溶接(アーク溶接、TIG溶接、スポット溶接)のことならお気軽にお問い合わせください。

また、求人についてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから